朝鮮は、朝鮮半島および済州島、巨文島、鬱陵島など周囲の島嶼・海域を併せた地域を表す呼称。ユーラシア大陸の東端に位置し、北西に中華人民共和国、北東にロシア、南東に対馬海峡西水道を隔てて日本と隣接する。 この地の全域を、韓国、北朝鮮共に自国の領土に定めており、両国の領土は完全に一致重複している。しかし現実は朝鮮戦争以降、軍事境界 …朝鮮は、朝鮮半島および済州島、巨文島、鬱陵島など周囲の島嶼・海域を併せた地域を表す呼称。ユーラシア大陸の東端に位置し、北西に中華人民共和国、北東にロシア、南東に対馬海峡西水道を隔てて日本と隣接する。 この地の全域を、韓国、北朝鮮共に自国の領土に定めており、両国の領土は完全に一致重複している。しかし現実は朝鮮戦争以降、軍事境界線を境に南半部は韓国が、北半部は北朝鮮が実効支配している。 朝鮮の名は、司馬遷の『史記』の箕子のくだりに見られ紀元前からあったとされるが、李氏朝鮮時代に広まった。その由来について、南北朝時代に編纂された史記の注釈書『史記集解』には張晏の説で「朝鮮には湿水、洌水、汕水が有り、3つの川は洌水として合わさる。恐らくここから楽浪は朝鮮と名付けたのだろう」とある。唐代の史記注釈書『史記索隠』では「朝鮮とは潮汕の音写である」と記されており、史記の時代から唐代までの中国では、川に因んだ地名と見做されていた。朝鮮王朝の官選地理書『新増東国輿地勝覧』には「朝日が鮮明なるところ」とあり、李瀷は「朝は東方、鮮は鮮卑族の意」と解釈した。