ディープ検索
English
すべて
検索
Copilot
画像
動画
地図
ニュース
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ホテル
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
経済
Powered by MSN
米軍派遣の打診あったと明かしたメキシコ大統領「主権は売り物ではない」「駐留は認めない」
【ロサンゼルス=後藤香代】ロイター通信によると、メキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は3日、トランプ米大統領から過去の電話会談で、麻薬組織との戦いのために米軍をメキシコに派遣する案を打診されたと明らかにした。 シェインバウム氏は3日のメキシコ市近郊のイベントで、「主権は売り物ではない」とトランプ氏からの提案を拒否したことを明かし、「領土と主権は神聖不可侵だ。米軍の駐留は認めない」と述べたと
脱「産業スパイ天国」警察当局が経済安保で企業・研究機関との連携に本腰 中露や北念頭に
トランプ米政権の関税政策により米中対立が激化し、日本の経済安全保障を巡る環境も緊迫度を増している。警察当局は技術情報の漏洩(ろうえい)・流出を防止するため、捜査で得た知見を民間企業や研究機関にフィードバックする「アウトリーチ活動」を強化。管内に先端研究拠点を擁する京都府警も専門組織を立ち上げ、対策に注力している。
日本の5大商社株は「今後50年間、売却することなど考えないだろう」…バフェット氏
【オマハ(米ネブラスカ州)=小林泰裕】米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏(94)は3日、米投資会社バークシャー・ハザウェイの最高経営責任者(CEO)から年末に退任する意向を表明した。バークシャーの経営権取得から60年。世界有数の企業に成長させた「投資の神様」が経営の一線から退く。
米関税で試練、経済強靱化機会に アジア開銀・神田総裁
【ミラノ共同】アジア開発銀行(ADB)の神田真人総裁は4日、イタリア・ミラノで記者会見し、トランプ米政権による関税強化で厳しい状況に直面するアジア各国について「このような試練は経済を強靱化させる良い機会だ」と強調した。 企業の事業展開を支える経済政策の実施や貿易相手の多角化を通じ、強固で開放的な経済を構築するのが望ましいとの認識を示した。
【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが振り返る…4月最終週の「米国経済」の動き
来週の米ドル円相場の動向に影響を与えそうな「先週の米国経済の動き」について、東京海上アセットマネジメントが解説します。 「トランプ関税」の影響で、消費者マインドの悪化鮮明 民間調査機関のコンファレンス・ボードが公表した2025年4月の消費者信頼感指数は86.0と3月(93.9)、市場予想(88.0)をともに下回り、2020年5月以来の低水準となりました(図表1)。 [図表1]消費者信頼感指数の推移
妻が60歳以上で無職だと「第3号被保険者」と「夫の社会保険の扶養」から外されるのでしょうか?
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。 今回は、第3号被保険者についてです。
英シェル、英BPの買収検討か 実現なら業界最大規模 米報道
米ブルームバーグ通信は3日、英石油大手シェルが、英同業BPの買収を検討していると報じた。BPの時価総額は約560億ポンド(約10兆円)で、実現すれば石油業界で最大規模の買収になるという。 BPの株価低迷が背景にある。トランプ米政権が高関税政策を打ち出して以降、景気停滞懸念から原油価格は下落傾向にあ・・・
月の年金13万8000円・金融資産1010万円「今後はずっと1人だということです」73歳男性の老後の大きな後悔
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。 現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住73歳男性のケースをご紹介します。
老後に必要なお金を計算すれば「定年後の不安」も解消できる【誰でも稼げる小さな仕事】
人生100年時代と言われるようになって久しいですが、もし60歳で退職すると残りの人生は30~40年あることになります。リタイアした後の人生をどのように過ごすか、考えていますか? のんびりしたい、好きなことをしたいとは思っていても、それだけでは時間を持て余すことになるかもしれません。
ポイ活で1000万円を貯めた人の「スマホ術」4つ。常に最新機種を買う理由は
上手にお金を貯めている人は「スマホの使い方」に工夫がありました。育児のかたわらポイ活に励み、貯めたポイントはなんと1000万円超。ポイントでマイホームまで購入したポイ活達人・maoさんに、お金が貯まるスマホの活用法を教わりました。
我が家を「貯まる家計」に変身!「貯められない人」のありがちな4パターンとは?
「今年こそお金を貯めよう!」と心に決めても、なぜかうまくいかない……。そんな「貯められない」悩みを抱えている人は多いかもしれません。しかし、自分のちょっとした考え方や行動のクセに気付き、それに合った対策を取ることで、無理なく「貯まる家計」へと変わることがあります。 今回は、貯められない人にありがちな4つの特徴と、その対策をご紹介します。
「いい大学→いい会社」は本当に幸せなのか…大企業のエリートが「不安だ」「苦しい」と悲嘆する事情
日本経済に元気がない理由は何か。福厳寺住職でYouTuberの大愚元勝さんは「大企業ほど社員の苦痛や不満を少しでも軽減しようと努力し、成長から自らを遠ざけている。『いい学校→いい会社=幸せ』という方程式の中身を見直す必要がある」という――。 日本人が信じてきた神話が崩れ始めた いい大学、そしていい会社に入ることは幸せなのか。 受験生にとって、そして受験生を抱えた親にとって、この問いはとても重要であ
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック