News

米国商務省の広報官は5月7日、トランプ政権が、バイデン前政権の最終週に制定された人工知能(AI)向け半導体などへの輸出管理を強化する暫定最終規則(IFR、 2025年1月14日記事参照 )に関し、同IFRを改定あるいは撤廃する可能性について言及した。IFRの撤回・見直しを働きかけていた連邦議会下院のリック・マコーミック議員(共和党、ジョージア州)が プレスリリース ...
日本ケミコンは13日、2026年3月期の連結純利益が前期比119倍の44億円になる見通しだと発表した。人工知能(AI)需要の高まりからデータセンターのサーバー向けのコンデンサーなどの販売が好調に推移する。トランプ米政権の関税措置によるマイナス影響も織り込んだが、売り上げの伸びが補う。下期にかけて業績の回復が見込めることから、26年3月期の配当は20円とする。前期は無配だった。売上高は19%増の ...
ホンダ は13日、2026年3月期決算の 純利益 が前年比70.1%減の2500億円になりそうだと発表した。トランプ米政権の 関税 政策や円高の影響によって利益が押し下げられるとみる。コスト削減や生産拠点の見直しなどの対策を進める。
第2次トランプ政権発足後、対面で初の首脳会談相手はネタニヤフだったのに(2月5日、ホワイトハウスで固い握手) ZUMA Press Wire via Reuters Connect <ハマス、イラン、イエメン・フーシ派などの仇敵とこれ見よがしに交渉し ...
ウクライナのゼレンスキー大統領は12日夜のビデオ演説で、自ら提案したトルコでのロシアのプーチン大統領との首脳会談について、トランプ米大統領にも同席してほしいと語った。首脳会談実現の見通しが立たないなか、各国で調整が続けられている。
【カイロ=佐藤貴生】トランプ米大統領の中東歴訪で、訪問国から除外されたイスラエルでは、パレスチナ自治区ガザなどの戦闘を巡る方向性の違いから、米政府とネタニヤフ政権との間に立場の違いが生じているとし、危機感を示す論評がみられた。
サウジが訪問中に大規模な投資計画を発表し、米国とのさまざまなビジネス提携を公表したとしても、その資金の多くは当面、米国経済に流入しない可能性がある。アラビア湾岸諸国研究所のティム・キャレン客員研究員は「今後4年間で1兆ドルの新規貿易と投資は実現しない ...
トランプ米大統領は13日、中東3カ国歴訪の最初の訪問国となるサウジアラビアの首都リヤドに到着した。王宮で事実上の最高権力者ムハンマド皇太子と会談し、サウジが巨額の投資を米国で行うことや米国製武器を大量に購入することなどで合意する見通しだ。「ディール( ...
2024年のテレビ界を席巻した真田広之主演、戦国時代の日本を舞台にした海外ドラマ「SHOGUN 将軍」が、またしても快挙。2025年5月11日(現地時間)に授賞式が開催された、英国アカデミー賞のテレビ部門「BAFTA Television Award ...
メイコーは13日、2026年3月期の連結純利益が前期比4%増の155億円になりそうだと発表した。2期連続で最高益を更新する。為替が円高方向で推移するほか、トランプ米政権の関税措置などを見越した押し下げはあるが、主力のプリント基板の堅調な需要が補う。年 ...
米国の「ソフトパワー」が斜陽となっている。民主主義や自由な文化・芸術、クールな米国製品に海外の人々が抱く憧れは、米国外交の力になるとされてきた。だが、トランプ米大統領の関税措置を受けた国々で、消費者が米国ブランドを忌避(きひ)。「反トランプ」の民意は ...
【リヤド共同】トランプ米大統領は12日、サウジアラビアとカタール、アラブ首長国連邦(UAE)の中東3カ国歴訪に向け、ワシントン近郊の米軍基地を出発した。米メディアによると対米投資や武器売却を巡る総額1兆ドル(約148兆円)規模の合意を目指す。出発前にホワイトハウスで記者会見し「歴史的な外遊」になると説明した。 2期目就任後、初の本格的な外遊となる。歴訪は13~16日の予定。イラン核問題や、米国とカ ...