News

株式会社アジャイルHRと株式会社インテージが共同開発し、東京大学と共同研究を行った「A&Iエンゲージメント標準調査」の全国調査を実施しました。2023年、2024年に続き、今年が第3回となります。その結果からわかった、日本における従業員エンゲージメント… ...
転職で年収が上がる方が多い業種、トップは「IT・インターネット」。下がる方が多い業種、上位は「メーカー」「流通・小売・サービス」ー『ミドルの転職』分析レポートーエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、ミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』を通じて転職した ...
学生の企業選択のポイントは「安定している会社」が5割を超え 7年連続で最多。「給料が良い会社」は4年連続で増加株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2026年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「マイナビ ...
エース社員の突然の退職により、頭を抱える志田さん。突然の退職は、業務の停滞や顧客サービスの質の低下といったリスクをもたらすこともあります。リスクを最小限に抑えるには、スムーズな引き継ぎが大切です。業務の引き継ぎにおいて気を付けるべきことをおさえましょ ...
ー『エン転職』ユーザーアンケートーエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する総合満足度No.1(※)日本最大級の総合求人サイト『エン転職』上で、ユーザーを対象に「転職を考え始めたきっかけ」についてアンケート ...
日本では、65歳以上のシニア世代の人口が増加し、2040年代前半にピークを迎える一方、現役世代(15~64歳)の人口は今後さらに減少が加速する。年金制度改正で「壁」対策、「50万円の壁」解消に向けた見直し案、標準報酬月額上限の引き上げについて解説する ...
チームをワークさせるには何が必要なのか。人事はチームを率いるリーダーをどのように抜てきし、育成すればいいのか。書籍『だけどチームがワークしない――“集団心理”から読み解く ...
こんにちは。株式会社ジェイフィールの重光です。前回のコラムでは、「日本企業とドイツ企業のマネジメントの違い」についてお伝えしました。ドイツ企業では、日本で言う、いわゆる中間管理職的な立場の役職がなく、自律した個人の集合体による自律したチームが、裁量と ...
入社を決める際に初任給を重視した新社会人が4割超に。初任給が「上がった」は14.3%。使い道のトップは「貯金」が6割で最多。 株式会社学情(本社:東京都中央区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、「初任給」についてインターネットアンケートを実施しました。2025年入社の新社会人に、入社を決 ...
今春「昇給した」20代は3人に1人超す。昇給が「転職を考えるきっかけに」、高年収企業は「志望度上がる」――ともに9割。 株式会社学情(本社:東京都中央区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、「昇給」についてインターネットアンケートを実施しました。2025年から「昇給した」との回答は35.2 ...
Indeed、リモートワークに関する仕事検索動向を調査。出社回帰傾向の中、求職者のリモートワークへの関心は右肩上がりで伸長。特にフルリモート(完全在宅勤務)への関心はコロナ禍以降急増し、2019年からの6年間で90.9倍に拡大。直近でも伸び続け前年比でも1.1倍に。 世界No.1求人サイト*「Ind ...
『スキルベース組織の教科書 ジョブ型人材マネジメントのその先へ』(EY Japan ピープル・コンサルティング:著、鵜澤 慎一郎:監修)が、日本能率協会マネジメントセンターより刊行されました。