Nuacht

県内の商工会議所を5地域に分け、多様化する中小企業、小規模事業所の経営支援を目的に「広域連携支援事業」が行われている。中信エリアは松本、大町、塩尻商工会議所。支援する広域専門指導員の主な業務の1つ「創業・経営支援」を中心に商工会議所の取り組み、状況などを紹介する。 ( 編成 :松本商工会議所中信地区広域専門支援センター) ...
多様化する中小企業、小規模事業所の経営支援を目的に、松本、大町、塩尻の各商工会議所は、「広域連携支援事業」を展開している。「創業・経営支援」を中心に、商工会議所と企業の取り組みを紹介する「創商見聞 クロスロード」を月1回掲載。第107回は、特別編「クロスロード クロスオーバー」と題し、4月24日に松本商工会議所で開かれた「次世代経営者塾報告会・フォローアップ座談会」をまとめた。次世代経営者塾は松本 ...
上松町小川の関西電力木曽水力センター内「かんでんギャラリー」で、木祖村で活動する「ハンドメイドサークル5人の会」の初めての作品展が開かれている。押し花や押し絵、小さな布を ...
小谷村に新特産品「小谷黒玉」が誕生した。地元在来種の赤ニンニクを1カ月熟成。殻をむくと真っ黒なニンニクが顔を出す。頬張ると驚くほど甘く、深い味わいだ。地元農家10人が「在来種を残し、多くの人に味わってほしい」と、3年がかりで商品化した。
10種類以上のスパイスを使って作るインド人直伝のスパイスカレー。油脂や小麦粉を使わず、スパイスだけで3日間かけて仕上げるこだわりの味だ。 武居尚広さん(50)、フミエさん夫妻が営む。メニューは、ご飯かナンを選べるチキンカレー(800円)と牛肉カレー(900円)。カレーペーストを使ったナンドッグ(700円)も。辛さ控えめで食べやすい。 スパイスは消化器系を整える作用があるとされる。うま味成分が豊富な ...
松本市美術館(中央4)のミュージアムショップで、市出身の世界的芸術家・草間彌生さんの作品をモチーフにした同館オリジナルグッズ5種類が、海外客を中心に人気だ。「ここでしか手に入らない、松本ならではの品。県外の人へのプレゼントなど、地元の人にも活用してほ ...
「空楽 (くうらく)」の作家名で活動する百瀬晴喜さん (16、塩尻市広丘堅石)は5月9~14日、「創作展」を安曇野市のイオン豊科店3階イオンホールで開く。絵画や染め物、写真、木工作品など約50点を展示する。 展示するのは、具象や写実のアクリル画や、長さ約2メートルの反物に型染めの技法を用いて龍を表現した作品、日常風景を切り取った写真など。 百瀬さんは通信制高校の2年生。以前から美術が好きで数年前、 ...
大町市のキャラクター「おおまぴょん」の歌の人気が、じわりと広がっている。耳に残るメロディーで、優しい雰囲気の歌詞が特徴の「おおまぴょんのテーマ」。同市職員の相澤瑞貴さん (51)が10年ほど前、自発的に作詞作曲した「歌って踊れる曲」だ。
「山や旅のコンシェルジュ(案内人)のような存在になりたい」と、松本市中央3の複合ショップ「ネイバーズmatsumoto」オーナーの大垣柚月さん(29)。昨秋から市街地で、コインランドリーや日用 ...
今年は毎月、史跡に行こうと決め、たくさん旅をしています。今回は愛知県の犬山城に行ってきました。松本城と同じ“国宝5城”の一つでもあるこのお城、ずっと行ってみたかったのです。