ニュース
兵庫県丹波市の廃校となった小学校で、コスプレ姿で写真撮影を楽しむイベントが開かれました。 このイベントは、コスプレの撮影スポットとして丹波市の旧神楽小学校を活用し、町おこしにつなげようと、市内の企業がタッグを組んで初めて開かれました。
終戦から80年となるのを前に、兵庫県神戸市で被爆者らでつくる団体が、平和の大切さについて考える講演会を開きました。 この講演会は、兵庫県原爆被害者団体協議会が開いたもので、神戸市内の会場には県内に住む被爆2世などおよそ30人が集まりました。
相撲が盛んな兵庫県新温泉町で、子どもたちによる「わんぱく相撲」の大会が開かれました。 新温泉町にある護国神社で開かれたわんぱく相撲の大会は、美方青年会議所などが毎年開いているもので、29回目を迎えます。
街一帯が音楽に包まれる野外イベントが神戸の新開地で開かれ、2025年は初めて湊川隧道にもステージが設けられました。 2025年で23回目を迎えた「神戸新開地音楽祭」。
5月18日に開かれる「神戸まつり」のメインフェスティバルを前に各区でも毎年恒例の関連イベントが開かれています。 鏡開きで開幕したのは、酒どころ兵庫県神戸市東灘区の「東灘うはらまつり」です。
終戦から2025年で80年となるのに合わせ、兵庫県姫路市では太平洋戦争末期の姫路空襲の悲惨さを写真などで伝える企画展が開かれています。 姫路城の下に広がるがれきの街。姫路空襲の直後に撮影された写真です。
陸上から遠隔で船を操船する国内初のシミュレーター施設が兵庫県芦屋市内に完成し、関係者にお披露目されました。 芦屋市の海技大学校に整備されたのは、陸上から遠隔で船の操船や監視を行うシミュレーター施設です。
2025年5月、神戸で開かれるサッカーのイベントを前に、出場する元スペイン代表のアンドレス・イニエスタさんが意気込みを語りました。 5月24日と25日、ジーライオンアリーナ神戸で、スペイン伝統の一戦「クラシコ」を再現したイベントが開かれます。
ことし1月、神戸市垂水区の踏切で中国籍の女性2人が電車にはねられ死亡した事故を受け、警察や関係機関が再発防止に向けた啓発キャンペーンを行いました。 ことし1月9日、山陽電鉄西舞子駅近くの踏切で、中国籍の20代の女性2人が電車と接触し死亡しました。
女子プロバレーボールチームのヴィクトリーナ姫路が、姫路市の清元市長を表敬訪問し、4月に終えたシーズンの成績と応援への感謝を伝えました。
尼崎市で古くから作られている伝統野菜の「一寸ソラマメ」が旬を迎え、9日、即売会が開かれました。 雨の中に続く長い列。 そのお目当ては…?9日から販売が解禁されたのが尼崎市の伝統野菜「一寸ソラマメ」。
絵画と写真を融合した表現で知られる、国際的な美術家・小枝繁昭さんの作品を紹介する企画展が、西脇市の美術館で開かれています。 壁面を埋めつくす色とりどりの花々。 縦3メートル、横6メートルの大きさと美しさに魅了されます。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する