ニュース

【読売新聞】 連休明け7日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前週末比51円03銭安の3万6779円66銭と、8営業日ぶりに反落した。 企業の決算発表シーズンが始まっており、自社株買いなどを表明した銘柄が買われた。一 ...
【読売新聞】 塩野義製薬は7日、日本たばこ産業(JT)の医薬事業を買収すると発表した。JTが約55%の株式を保有する東証プライム上場の鳥居薬品に対して株式公開買い付け(TOB)を実施するほか、JTの医薬事業、米国の医薬関連子会社も譲 ...
【読売新聞】山口県下関市の地域おこし協力隊  木滑 ( きなめり ) 知宏さん(38)   下関市豊浦町川棚で昨年7月から、業務用調理設備を使える古民家施設「豊浦ぐるぐるキッチン」を運営する。「シェアキッチン」と呼ばれるスタイルで、 ...
【読売新聞】 大阪・ 夢洲 ( ゆめしま ) の次は、「我がまち」へ――。大阪・関西万博では、地方自治体もブースを構えている。2820万人の来場を想定する大イベントで名所や特産をアピールし、誘客を図る狙いだ。「関西」を看板に掲げる万 ...
【読売新聞】いつのころからか耳にするようになった「気になる言葉」を、漫画家でコラムニストの辛酸なめ子さんが独特の切り口で読み解く夕刊「popstyle」の人気連載「辛酸なめ子のじわじわ時事ワード」。今回は 【AI同士の会話】 (えー ...
【読売新聞】 上新電機は指の静脈を読み取る生体認証で、来店客の本人確認やポイント利用ができるサービスを始めた。買い物客の利便性を高めつつ、不正転売防止にもつなげる狙い。「ジョーシン日本橋店」(大阪市)と近隣の「スーパーキッズランド本 ...
【読売新聞】 大阪ガスは5月から順次、ガス使用量を計測するメーターの遠隔検針を始める。従来メーターに通信機能を追加した「スマートメーター」への置き換えを進めており、検針時の立ち会いなどが原則として不要になる見通しだ。 メーターは、大 ...
【読売新聞】広島に投下された原爆によって13歳で亡くなった少女の日記や写真が、近く広島平和記念資料館(広島市)に寄贈される。「多くの人の目に触れ、平和のために役立ててほしい」との遺族の願いを受け、資料館は館内での展示を検討する。(広 ...
【読売新聞】 作業療法士で福祉用具などの製造販売会社「ピーエーエス」(大阪府箕面市)代表取締役を務める野村寿子さん(62)は、障害のある人の体に応じた「世界に一つの椅子づくり」にこだわっています。年間約400件の採型を担い、「姿勢を ...
yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞による医療・健康・介護のニュース情報サイトです。医者や専門家、著名人が監修・執筆した病気・育児・介護・性など健康に役立つ情報をお伝えしていきます。病気や病院を調べることも可能で、医療にまつわる疑問に ...
【読売新聞】 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分に関する「対話型全国説明会」が、福岡市博多区で開かれた。市民ら30人が参加し、地下深くに埋める「地層処分」などについて学んだ。 資源エネルギー庁と原子力発電 ...
【読売新聞】 昭和から平成の初めにかけての 島浦島 ( しまうらとう ) (宮崎県延岡市島浦町)は、活気に満ちあふれていた。 朝、港には水揚げされた魚があふれ、競りの開始を告げるサイレンが鳴ると威勢の良いかけ声が響いた。トラックには ...