Nieuws

兵庫県立考古博物館(播磨町)で、春季特別展「弥生の至宝 銅鐸(どうたく)」が開かれている。県内からは日本一多い67点の銅鐸が出土しており、弥生時代中期から後期までの約600年の間に特徴が変わっていく銅鐸の魅力を紹介している。6月29日まで。
定員割れに陥っている地元の高校に、県外からも入学者をもっと呼び込みたい――。鳥取県内の5町が、それぞれの町内にある県立高の魅力を高めるため、県や県教育委員会と新たに連携協定を結んだ。共通するのは町の将来への強い危機感だ。
春季岡山県高校野球大会(県高校野球連盟主催)は4日、倉敷市のマスカットスタジアムで決勝があり、倉敷商が17―1で創志学園を破り、2年連続10回目の優勝を飾った。3位決定戦は岡山東商が玉野光南に5―0で勝利。4校は31日から同球場などである中国地区大会 ...
ひろしまフラワーフェスティバルが5日まで、広島市中区の平和記念公園や平和大通り一帯で開かれている。被爆から80年となる今年、県内外から「平和の花の祭典」を楽しもうと、市民や観光客らが集っている。
フィリピン中部セブ州は日本人にも人気のリゾート地だ。最近はコスパの良い英語習得の留学先として多くの若者らが滞在している。そのセブに拠点を置く日本のNPO法人「 DAREDEMO HERO ...
三重県 鳥羽市 立海の博物館で、同市が発展してきた歴史を紹介する企画展「みなとまち鳥羽~海に開かれ、海で栄える~」が始まった。 江戸時代 ...
1月31日に党本部で開催された安全保障調査会と国防部会の合同会議では、出席した議員から「連立を解消してでも国益のために装備移転を進めるべきだ」「公明の理解が得られなくても進めるべきだ」などと公明への不満が噴き出した。
協賛社は前期比7減の329社だったが、大口の新規獲得などで広告料収入は約2200万円増えた。グッズ販売が好調で過去最高を3年連続で更新し、初めて1億円を超えた。
カレー対決は2022年から今回5回目で、これまで互いに2勝。今回、豚や鳥、魚、地元野菜などを材料にしたカレー部1種類、カフェ2種類の計3種類を一皿に盛って提供(税込み1300円)し、投票してもらう。福持久郎社長(76)は「京都大のカレーは伊賀では食べ ...
「産休に入る前の英語の先生に安産(暗算)できますようにとそろばんをあげたら、サンキュー(産休)と言われたよ」。何の話かと思いきや、1946年11月11日に電機計算機との勝負でそろばんが勝利した、そろばんに関する記念日に合わせた投稿だ。
愛知県 豊川市 一宮町の砥鹿(とが)神社で4日、「流鏑馬(やぶさめ)式」があった。400年以上前から続くと伝わる、五穀豊穣(ほうじょう)を願う伝統の神事。小学生~高校生の武者姿の12人が五色の布引をなびかせながら、手放しの勇ましい騎乗を披露。 大勢 ...