Nuacht

県銘木センター(瀬川貴志理事長)の第54回通常総会は9日、能代市河戸川の同センターで開かれ、450万円の当期純損失を計上した6年度決算を承認した。退職金の支出や老朽化に伴う施設の修繕費などがかさみ、2期連続で赤字決算となった。昨年度の市日の製品、原木 ...
能代市のステンドグラス作家・油井日出男さんのステンドグラス工房展は、同市二ツ井町種の「あさひの森」に開設された油井さんの工房「グラスヒュッテヒノデ」で開かれている。同工房で創作活動を始めてから40年、個展も50回目となり、新作、旧作合わせてこれまでの ...
5月12日は「民生委員・児童委員の日」。能代市でも各地域の委員が住民と関係機関のつなぎ役として活動している。近年は成り手不足が顕在化し、定数186人のうち8日現在の委員数は175人で、4年12月の一斉改選時より改善しているものの、11人の欠員が生じて ...
県北地区高校総体は9日に開幕し、初日は能代市と大館市、北秋田市で7競技を行った。能代市勢はバドミントン団体で男女とも能代松陽が優勝、陸上競技男子400㍍で藤原悠真(能代松陽3年)、同棒高跳びで佐藤優斗(同2年)、同ハンマー投げで髙橋涼(同)、女子やり ...
能代市能代東中(石川雅道校長)の1年生が7、8の両日、学区内にある史跡や寺社を巡り、古里の歴史に理解を深めた。学習成果を11月に行うガイド活動へ生かす計画。生徒たちは鶴形地区の釣潟神社、海蔵寺、桧山地区の多宝院、浄明寺などで本職のガイドらから説明を聞 ...
春の叙勲・褒章、危険業務従事者叙勲の伝達式は8日、県正庁で行われた。受章者らが長年にわたり職務に尽力した功績をたたえた。伝達式には48人が出席、能代山本からは叙勲を受章した藤原幸美さん(地方自治功労・旭日双光章)=藤里町=、小林憲夫さん(消防功労・瑞 ...
鈴木知事は8日、記者会見し、秋田市新屋町の新屋海浜公園内で風力発電用風車のブレード(羽根)が落下した事故について「あってはならないこと。安全性が大前提の事業。ブレードが破損して落下するという信じられない事態が起きたことを、大変重く受け止めている」と述 ...
能代市河戸川、浅内の「風の松原風力発電所」で7、8両日、高性能ドローンを使った風車の羽根(ブレード)の安全点検が行われた。秋田市新屋町で発生した風力発電設備の羽根落下事故を受け、法律に基づいて年2回行う大規模点検を前倒しして緊急実施。風車の運転を停止 ...
能代菊花同好会(千葉早苗会長)はこのほど、能代市中央公民館で「さし芽講習会」を開き、参加者は菊花の出来を左右する挿し芽の基本を確認した。同会には能代山本の愛好者8人が所属。毎年11月に開催している「菊花展」に向け、大菊づくりを楽しんでいる。講習会は1 ...
第73回春季東北地区高校野球県大会は、10日に秋田市のこまちスタジアムなど4会場で開幕し、1回戦4試合と2回戦8試合が行われる。能代勢3校は、能代が能代市の能代球場の1回戦(午前9時)で由利工と、能代科学技術が大仙市の大曲球場の1回戦(同)で秋田西と ...
能代市二ツ井町の景勝地・きみまち阪の魅力を市内外に発信する「きみまちの里フォトコンテスト2024」の入賞作品が決まった。最優秀賞は、一般部門は五代儀美智子さん(能代市)の「切り通しの道」、18歳以下部門では加藤悠稀さん(北秋田市)の「もみじの一息」が ...
能代市が住民基本台帳に基づきまとめた3月末の人口は4万6828人で、前年同月比で1062人減少した。前月比では266人減り、152カ月連続で減少。出生数は15人だった。世帯数は2万3741で前年同月比223減、前月比36減。人口の性別は男性が2万18 ...