News

母の日の5月11日、乳がん検診の大切さを呼びかける活動が福岡市で行われました。 「乳がん検診を受けましょう」 呼びかけを行ったのは、乳がんの経験者らでつくる「あけぼの会」のメンバーです。 日本人女性の「がん」では乳がんが最も多く、約9人に1人がかかると言われています。主催者は、早期に発見すれば生存率が高くなると検診を呼びかけました。 あけぼの福岡 深野百合子さん ...
九州電力は11日、佐賀県の玄海原発3号機で原子炉のふたの手入れをしていた作業員が微量の放射性物質を体内に取り込み、内部被ばくをしたとに発表しました。 九電によりますと、10日玄海原発3号機の定期検査中に、原子炉容器上部のふたの手入れ作業をしていた男性作業員3人のうち1人の顔付近に汚染が確認され、調査の結果微量の放射性物質を体内に取り込んでいることが確認されたということです。
コメの品薄や価格高騰が続く中、現状を知り国に対策を求める集会が開かれました。 福岡市天神で開かれた集会は、県内で食品販売を手掛ける企業などが主催しました。5月10日は山田正彦元農水大臣や地元の生産者らが、コメの品薄や価格高騰について、その背景や直面する課題を話しました。
5月11日は「母の日」です。プレゼント用のカーネーションを求めて福岡市の店には多くの人が訪れています。 福岡市南区にあるJA福岡市の直売所では、花の産地である西区の北崎地区から直送された赤やピンクのカーネーションなど、色とりどりの花が並んでいます。
2024年1月に大規模な火災が発生した、北九州市の飲食街・「鳥町食道街」。いまだ再整備のメドが立たないなか、賑わいを取り戻そうとするイベントが5月9日から開催されています。
「協定締結から3カ月という短い期間でこのような結果になってしまったことをおわびし申し上げます」 日産自動車は9日、北九州市で新たに建設予定だった電気自動車用のバッテリー工場 ...
東京・恵比寿。こちらのダイニングレストランでは、ある製品の活用が進んでいます。それが。 ブルーノート・ジャパンエグゼクティブシェフ 長沢宜久取締役 「こちらは冷凍で-18度で ...
自動車税の期限内の納付を人気アイドルグループと服部知事が呼びかけました。